二橋 勇人(商品開発顧問)プロフィール
デザートのプロフェッショナルとして、食の感動を創造する

二橋勇人氏は、ホテル、レストラン、洋菓子店、そして洋菓子製造業といった幅広いフィールドで、洋菓子製造と商品開発に深く携わってきた、デザートのスペシャリストです。単なる製造に留まらず、発注、原価計算、商品開発、さらにはペアリング提案やマネジメントまで、多岐にわたるスキルと経験を兼ね備えています。
洋菓子製造の基礎から商品開発、マネジメントまで
専門学校を卒業後、二橋勇人氏は洋菓子製造の世界に飛び込みました。これまでのキャリアを通じて、一般的な製造業務から始まり、食材の発注、原価計算、そしてオリジナル商品の開発まで、洋菓子製造に関するあらゆる工程を経験してきました。特に、多忙な現場でのオペレーション管理や、部下の指導育成にも尽力し、技術力と同時にマネジメント能力も磨き上げています。
専門知識と実務経験の融合
二橋勇人氏の強みは、製菓の専門知識に加え、食に関する幅広い資格と実務経験を併せ持っている点にあります。

- 製菓衛生師:洋菓子製造における衛生管理の専門知識を有し、安全で質の高い製品提供を保証します。
- JSA認定ソムリエ:ワインに関する深い知識を持ち、洋菓子やアシェットデセールとの最適なペアリングを提案できます。
- JSA認定SAKE DIPLOMA:日本酒に関する専門知識も有しており、和の要素を取り入れたデザートや、日本酒との新しいペアリングの可能性を追求できます。
- CPA認定Cheese Professional:チーズに関する専門知識は、チーズを使ったデザートや、食後のチーズコースの提案など、新たな価値創造に貢献します。
これらの資格は、彼の洋菓子製造・開発におけるクリエイティビティと提案力を一層高めています。
一流の現場で培われた多角的な経験
二橋勇人氏は、以下に示す通り、日本の食業界を牽引する一流の企業で貴重な経験を積んできました。
- 株式会社 横浜ロイヤルパークホテル(2010年4月〜2013年1月) 入社当初は宴会デセールやウェディングケーキを担当し、大規模な製造と時間管理のスキルを習得。その後、生菓子全般の仕込み・仕上げ、そして焼き場と、洋菓子製造の基本的なスキルを幅広く習得しました。
- 株式会社 TATSUYA KAWAGOE(2013年1月〜2014年1月) レストランのデセールと前菜補助を担当。デセールの考案から発注、原価計算、仕込み、盛り付けまで一連の業務を経験し、シェフやサービススタッフとの連携を通じてレストラン業務全体を深く理解しました。
- 株式会社 サンセリーテ Toshi Yoroizuka(2015年2月〜2020年4月) 八幡山アトリエ店では焼き場と生菓子製造を担当しながら、発注業務、商品開発、そして部下への指導といったマネジメント業務にも携わりました。六本木ミッドタウン店では、お客様の目の前で仕上げるカウンターデセールの経験を積み、お客様との対話を通じて感性を刺激するプレゼンテーション能力を磨きました。
- 株式会社 NY Non Title(2020年5月〜2023年2月) カウンターフレンチにて料理補助、料理のサーブと接客を担当。特にデザートにおいては、メニュー開発から発注、製造、仕上げまでを一貫して担当し、自身のアイデアを形にする力を発揮しました。
- 株式会社 CITABRIA L'Effervescence(2023年3月〜2025年6月) ここでもデザートのメニュー開発、発注、製造、仕上げを一手に担いました。
デザートのプロフェッショナルとして、新たな価値を創造
これまでの豊富な経験を通じて、二橋勇人氏は洋菓子製造全般、特にアシェットデセールの製造と商品開発において高い専門性を確立しています。ワインや日本酒といったドリンクとのペアリング提案は、彼のユニークな強みであり、食の体験を一層豊かにする提案が可能です。
また、現場での衛生管理、在庫管理、原価計算、そして効率的なオペレーションの構築といったマネジメントスキルも兼ね備えており、部下への指導を通じてチーム全体のパフォーマンス向上にも貢献できます。
二橋勇人氏は、確かな技術と幅広い知識、そしてお客様に感動を与えることへの情熱を持って、常に新たな挑戦を求めています。